幼稚園・保育園団体向け 身近な素材で楽器作り・演奏体験プログラムのご案内
プログラムの概要と教育的価値
本プログラムでは、牛乳パックやペットボトル、紙コップといった身近にある素材を活用し、子供たちがオリジナルの楽器を制作します。制作した楽器を使って簡単な演奏やリズム遊びを行い、音を通じた自己表現や友達との協調性を育みます。
この体験活動は、子供たちの創造性や発想力を養うとともに、手先を使った細かな作業を通じて巧緻性を高めます。また、素材の特性を理解し、音が出る仕組みを考えることは、五感の発達や探求心、論理的思考の芽生えを促します。完成した楽器で音を奏でたり、皆で合わせて演奏したりすることは、音の楽しさを知り、リズム感や協調性を学ぶ貴重な機会となります。
幼稚園・保育園の教育カリキュラムにおいては、「表現」「環境」「人間関係」といった領域との連携が可能です。アートと音楽、そして身近な「もの」への関心を結びつけることで、子供たちの多角的な学びを支援いたします。
団体でのご参加について
当プログラムは、幼稚園・保育園などの教育機関による団体でのご利用を歓迎しております。
- 団体参加可否: 可能です。
- 推奨人数: 最少15名様から最大40名様程度を推奨しております。受け入れ可能な最大人数は施設や実施内容により異なりますので、ご相談ください。
- 受け入れ条件: 概ね3歳以上の未就学児を対象としております。参加されるお子様の年齢構成に合わせて、プログラム内容の一部を調整することも可能です。引率の先生方にも制作や安全管理のご協力をお願いいたします。
予約方法と料金
- 予約方法: 原則として、電話または当施設ウェブサイトの予約フォームより受け付けております。団体利用専用の申込書をご提出いただく場合もございます。詳細は、本ページ下部の問い合わせ先にご確認ください。
- 予約受付開始時期: ご利用希望日の〇ヶ月前より予約受付を開始いたします。
- 締切: ご利用希望日の〇日前までにお申し込みください。ただし、予約枠には限りがあるため、お早めのご予約をお勧めいたします。
- 団体料金: 団体様向けの特別料金を設定しております。料金は参加人数や選択されるプログラム内容によって異なります。詳細な料金体系については、問い合わせ先にお問い合わせください。
- 割引制度: 特定の時期や複数回のご利用に対する割引制度がある場合がございます。詳細はお問い合わせください。
安全管理体制
子供たちが安全に体験を楽しめるよう、以下の体制を整えております。
- 使用する素材は、子供にとって安全なものを選定しております。ハサミやカッターなどの工具を使用する場合は、スタッフの管理のもと、引率の先生方のご協力・見守りをお願いいたします。
- プログラム開始前に、引率の先生方向けに活動中の注意事項や危険箇所についてご説明いたします。
- 万が一の事故や体調不良に備え、応急処置セットを常備し、緊急時の連絡体制を確立しております。
- 施設スタッフは、プログラム中、子供たちの様子に注意を払い、安全確保に努めます。
引率者の下見について
団体でのご利用をご検討中の引率の先生方向けに、施設の下見を受け付けております。実際の活動場所や設備をご確認いただけます。下見をご希望の場合は、事前に電話またはメールにてご連絡いただき、日程を調整してください。
アクセスと施設情報
- アクセス:
- 最寄り駅:〇〇駅より徒歩〇分 / バス〇分
- 最寄りバス停:〇〇バス停より徒歩〇分
- 駐車場:乗用車用の駐車スペースがございます。大型バスでお越しの場合は、事前に駐車スペースの確保が必要となるため、必ずその旨をご連絡ください。
- 施設内の設備:
- トイレ:子供用トイレ、多目的トイレを含め、十分な数を設置しております。
- 手洗い場:活動場所付近にございます。
- 休憩スペース:体験活動の前後にご利用いただけるスペースがございます。
- ランチスペース:持ち込みのお弁当を召し上がれるスペースをご用意できる場合がございます(要予約)。
- 救護室:体調不良のお子様が休憩できる救護室を設けております。
アレルギー対応・特別な配慮
使用する素材に関するアレルギーや、その他特別な配慮が必要なお子様がいらっしゃる場合は、お申し込み時または事前のご連絡にてご相談ください。可能な範囲で対応を検討いたします。
お問い合わせ先
プログラム内容、団体予約、料金等に関するご質問は、下記までお問い合わせください。
- 電話番号:〇〇-〇〇〇-〇〇〇〇
- 受付時間:平日 〇時~〇時
- メールアドレス:〇〇〇@〇〇〇.〇〇
- 担当部署:体験プログラム担当
皆様からのご連絡を心よりお待ちしております。子供たちが笑顔で学び、豊かな感性を育むお手伝いができれば幸いです。