幼稚園・保育園団体向け 牧場での動物触れ合い・自然観察体験のご案内
牧場での動物触れ合い・自然観察体験プログラムについて
子供たちにとって、動物との触れ合いや自然の中での活動は、五感を刺激し、生命への理解を深める貴重な機会となります。本プログラムは、広々とした牧場を舞台に、様々な動物たちとの交流や、里山の自然を観察することを通じて、子供たちの好奇心や思いやり、観察力を育むことを目的としています。幼稚園・保育園の団体様向けに特化した受け入れ体制を整えておりますので、日々の教育活動の一環としてぜひご活用ください。
団体での参加について
本プログラムは、幼稚園・保育園等の教育機関による団体でのご利用を想定しております。
- 受け入れ人数: 1団体あたり最小15名から最大50名程度を推奨しております。人数についてはご相談に応じますので、事前にお問い合わせください。
- 対象年齢: 3歳児クラス以上の団体に適したプログラム内容です。
- 引率者: お子様10名につき引率者1名以上の配置をお願いいたします。プログラムによっては、より手厚い引率体制をお願いする場合がございます。
- 利用条件: 事前のご予約が必須です。詳細は予約方法の項目をご確認ください。
予約方法
団体でのご予約は、以下の手順で承ります。
- 予約受付開始時期: ご利用希望日の3ヶ月前より予約受付を開始いたします。
- 予約方法:
- 専用の団体予約申込書にご記入いただき、FAXまたはEメールにてお送りください。申込書は当サイトのダウンロードページより取得いただけます。
- お電話での仮予約も可能ですが、正式なご予約には申込書の提出が必要です。
- 予約状況によっては、ご希望に沿えない場合もございますので、お早めにお手続きいただくことをお勧めいたします。
- 予約締切: ご利用希望日の2週間前までにご予約ください。締切後の変更やキャンセルについては、規定のキャンセル料が発生する場合がございます。
団体料金・割引制度
団体様向けの特別料金を設定しております。
- 基本団体料金: お子様1名につき〇〇円(税込)
- 引率者料金: 引率者の皆様は無料です。
- プログラムオプション: 動物へのエサやり体験、乳搾り体験など、追加プログラムは別途オプション料金となります。詳細は料金表をご確認ください。
- 割引制度: 現在、特定の割引制度は設けておりませんが、連携協定等により割引が適用される場合がございます。詳細はお問い合わせください。
プログラム内容と教育的価値
プログラム内容は、お子様の年齢や発達段階、団体様のご要望に応じて柔軟に対応いたします。標準的なプログラム例は以下の通りです。
- 牧場探索と動物紹介: 広大な敷地を歩きながら、牛、馬、羊、ヤギなど、様々な動物たちが暮らすエリアを巡ります。専門スタッフがそれぞれの動物の特徴や生態について分かりやすく説明します。
- 教育的価値: 生命への興味関心、多様な動物がいることの認識、五感(見る、聞く、嗅ぐ)を使った観察。
- 動物との触れ合い体験: 安全な fenced area にて、専門スタッフの指導のもと、ヤギや羊に触れたり、ブラッシングしたりする体験です。
- 教育的価値: 動物への思いやり、命の温かさを感じる、優しい触れ方を知る。
- エサやり体験(オプション): 専用の飼料を使って、動物たちに直接エサを与える体験です。
- 教育的価値: 動物との距離を縮める、食べ物への感謝、命を育むことへの理解。
- 乳搾り体験(オプション): 実際に牛から乳を搾る体験です。搾った乳は飲むことはできませんが、貴重な体験となります。
- 教育的価値: 食の循環への理解、生産者への感謝、手触りや温かさといった五感を使った学び。
- 里山自然観察: 牧場に隣接する里山エリアを散策し、植物や昆虫、鳥などを観察します。季節ごとの自然の変化を感じることができます。
- 教育的価値: 季節感の醸成、植物や昆虫への興味、自然の中での発見、五感(見る、聞く、音を聞く、匂いを嗅ぐ)を使った観察。
- 休憩・振り返り: 体験を終えた後、休憩スペースで感想を共有したり、学んだことを絵に描いたりする時間です。
- 教育的価値: 体験の定着、言語化能力、協調性(集団での共有)。
これらの体験を通じて、子供たちは生命の尊厳、自然の仕組み、共生の大切さなどを肌で感じ、学びを得ることができます。
安全管理体制
団体様の安全なご利用を最優先しております。
- 危険箇所の情報: 牧場内の立ち入り禁止区域や注意が必要な場所については、事前にマップや口頭で明確にご案内いたします。
- 引率者への指示: ご来場時、または事前に、引率者の皆様へプログラム中の注意点や危険回避のための具体的な指示(動物への接し方、歩き方、緊急時の連絡方法など)を詳細にご説明いたします。
- スタッフの配置: 体験場所には、動物の扱い方や安全管理に習熟した専門スタッフを複数名配置し、常時巡回・監視を行います。
- 緊急時の対応: 敷地内に救護室を設置しており、応急処置が可能です。緊急時には、近隣の医療機関との連携体制も整っております。引率者の皆様には、緊急連絡先と手順を明確にお伝えいたします。
- 動物の管理: 触れ合いに使用する動物は、健康状態や性格を考慮し、団体利用に適した個体を選定しております。定期的な健康チェックを行い、安全な状態を維持しております。
引率者の下見について
団体でのご利用を検討されている引率者の皆様には、事前の下見をお勧めしております。
- 下見の可否: 可能です。施設や体験場所の確認、動線の把握、安全管理のポイントなどを直接ご確認いただけます。
- 手続き: 下見をご希望の場合は、事前にお電話またはメールにて希望日時をご連絡ください。担当者がご案内いたします。
- 費用: 引率者の下見は無料です。
施設へのアクセス
- 最寄り駅: JR〇〇線「△△駅」よりバスで約20分
- バス停: 「□□牧場前」バス停より徒歩約5分
- 駐車場: 一般駐車場とは別に、大型バス専用の駐車場を完備しております(収容台数:〇台)。ご利用の際は、事前にお知らせください。
- 車: 東名高速道路「〇〇インターチェンジ」より約15分
施設内の設備
- トイレ: 園内各所に設置しており、子供用トイレやオムツ交換台付きの多目的トイレもございます。利用人数に応じて、待ち時間が発生しないよう配置を確認しております。
- 手洗い場: 動物との触れ合い場所や、食事スペース近くに多数設置しており、石鹸も完備しております。体験後や食事前の手洗いを徹底できます。
- 休憩スペース: 屋内・屋外に複数ございます。天候に応じて利用できるスペースをご案内いたします。
- ランチスペース: 屋根付きのピクニックエリアや、団体用の室内休憩所がございます。事前予約により貸切利用が可能な場合もございます。
- 救護室: 応急処置ができる救護室を管理棟に設置しております。看護師または救急法資格保有者が常駐しております(日によって変更あり)。
特別な配慮について
アレルギーや、その他特別な配慮が必要なお子様がいらっしゃる場合は、ご予約時または事前に担当者までご相談ください。
- アレルギー対応: 動物アレルギーや、施設内での飲食に関するアレルギーなど、具体的な内容をお知らせいただければ、可能な範囲で対応策を検討し、注意点をご案内いたします。
- 特別な配慮: 個別の発達状況や障害の特性に応じた対応が必要な場合、事前に詳細をお伺いし、安全かつ円滑にプログラムに参加できるよう、可能な範囲でのサポート体制や代替案を検討いたします。
問い合わせ先
団体予約およびプログラムに関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。
〇〇牧場 団体予約受付係 電話番号: 〇〇-〇〇〇〇-〇〇〇〇 FAX番号: 〇〇-〇〇〇〇-〇〇〇〇 Eメール: group@〇〇bokujo.co.jp 受付時間: 平日 9:00~17:00
まとめ
牧場での動物触れ合い・自然観察体験は、子供たちが生命や自然と直接向き合い、多くの学びを得られる貴重な機会です。団体でのご利用においては、引率される先生方の準備や安全管理が重要であることを理解しております。本プログラムは、安全管理、施設設備、教育的内容の全てにおいて、幼稚園・保育園団体様が安心してご利用いただけるよう配慮しております。ぜひ、子供たちの心に残る体験学習の場としてご検討ください。ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。